本ページはプロモーション(広告)が含まれています
こんな悩みを持っているあなたに向けた記事です。
こんにちはじペーです。
結論をいえば手取り15万円だと、実家暮らしのメリットの方が大きいです。
ですがデメリットもないわけではありません。
実家暮らしのメリットとデメリットを知っていれば、手取り15万円でも十分幸せに暮らせます。
実家暮らしのメリット
貯金がしやすい
親が目の届くとこにいる
この2点です。
貯金がしやすい
お金を貯めやすいこれが実家暮らしをする最大のメリットです。
正直な話、手取り15万円だと地方でも1人暮らしをすれば、なかなか貯金ができません。
ですが、実家暮らしだと家にお金を入れていても、1人暮らしよりも3倍くらいお金が貯めやすいです。
貯金がないならまず100万円を貯めて、少し心に余裕が持てるようにしましょう。
親が目の届くとこにいる
子供じゃなくて親が目の届くとこにいる?
よく意味がわからないと思う方もいらっしゃるかもしれませんね?
でもそれは、あなたの親がまだまだ元気で若い証拠です。
自分が歳を取れば、もちろん親も歳を取っていきます。
人間はある程度の歳を超えてしまうと、残念ながらだんだんと鈍くなったり、健康に不安を抱えたりするようになってしまいます。
実家で暮らしていれば、遠くで親の心配をするよりも近くでフォローをしてあげれるようになります。
実家暮らしのデメリット
世間一般の評判がよくない
これが実家暮らしでの最大のデメリットです。
実家暮らしをしていると世間一般では自立していないと思われます。
実際その通り、実家で暮らして親に甘えていると本来社会人として知っていなければいけないことを、知らないまま生活ができてしまいます。
そうならないためにも、実家暮らしでも自立する必要があります。
1人暮らし=自立というわけではありません。
実家で暮らしていても自立することはできます。
しっかりと自立できているのなら、自分に近い人間には「親に甘えてダメな奴」とは思われることはありません。
なので世間の評判なんて気にする必要はありません。
実家で暮らしていても自立するポイントは4つです
自立となる4ポイント
毎月きちんと家にお金を入れる
家事全般ひと通りこなせる
生活に必要なお金を知っている
貯金をしっかりしている
上記の4つができているなら十分自立しています。
その他のデメリット
人によってはもう少しデメリットがある場合があります。
親との関係が悪くなる
恋人を家に呼びづらい(家に遊びにきたがらない)
親との関係が悪くなる
一緒に暮らしていれば、中には親との関係が悪くなる場合もあります。
その場合は実家から出ましょう。
実家暮らしをしている間にしっかりと貯金して、自立していれば一人暮らしをしても問題ないですね。
恋人を家に呼びづらい(家に遊びにきたがらない)
こればかりは相手がいることなので、難しいですが、恋人を家に呼びづらい(家に遊びにきたがらない)場合で、どうしても家に来て欲しいなら家を出るのも手段の1つですね。
相手が一人暮らしをしているなら、相手の家に遊びに行くのでも良いかと思います。
まあ、恋人がいなければ関係のない話ですけどね・・・
手取り15万円の 実家暮らし!メリットとデメリット:まとめ
結論をいえば手取り15万円だと、実家暮らしのメリットの方が大きいです。
ですがデメリットもないわけではありません。
メリット
貯金がしやすい
実家暮らしだと家にお金を入れていても、1人暮らしよりも3倍くらいお金が貯めやすいです。貯金がないならまず100万円を貯めて、少し心に余裕が持てるようにしましょう。
親が目の届くとこにいる
人間はある程度の歳を超えてしまうと、残念ながらだんだんと鈍くなったり、健康に不安を抱えたりするようになってしまいます。実家で暮らしていれば、遠くで親の心配をするよりも近くでフォローをしてあげれるようになります。
デメリット
世間一般の評判がよくない
実家暮らしをしていると世間一般では自立していないと思われます。1人暮らし=自立というわけではありません。
実家暮らしでも自立はできます。
しっかりと自立して、幸せな実家生活を送ってください!
質問や相談がありましたらお気軽にコメントください!
以上、最後まで読んでくれてありがとうです!